2018年9月30日日曜日

向き合っているのは、『自分』


先日、
個人セッションに来てくださった方から、
お聞きした話です。
 
 
その方は、
「株」をされているのだそうです。

そして、
その売買の指標は、

 「その会社の業績・企業価値などを勘案する」
というタイプではなく、

完全に
 「相場だけ、相場の動きだけを見る」
というタイプだそうです。

株式市場における、
ある会社の株式に注目したら、

その株価の動き・変遷に注目し、
その「流れ」を追い、注視し、

その変化の動きを予測して、
売買をし、
そこから利益を得る、

という、手法を採られているそうです。


で、
その日、話題になったのは、

先ごろ、
その方が体験された出来事です。

所有していた株式が、値を上げ、
利益が上がって来たのだそうです。

そのときに、
その方の採用されている方式によれば、

 そのまま持ち続けて、
 さらなる値上がりを待つ

というのが、
定石なシチュエーションで、

でも、
とても怖くなってきて
(「怖くなった」その理由は、
 おそらく、反転して、損失が出てしまうこと、だと思います)、

売却してしまい、
少額の利益を確定させたのだそうです。

しかし、
案の定、

その後の、その株価の動きは、
その後に、急上昇を見せ、

そのまま保持していれば、
大きな利益を得られたはずだった、
そうなのです。


そのとき、
 「怖くなって、売却してしまったこと」
に関連して、

その方は、
こう、おっしゃってました。

 「株をやっていても、
  対峙しているのは、
  株式市場ではないんです。
  
  向き合っているのは、いつも、
  『自分』なんです。」

と。


事例として、
とても分かりやすいと、感じたので、
ここで、シェアさせていただきましたが、

みなさんも、
事例は違えど、
似たようなこと、思い当たること、
ありますよね?
 
 
例えば、この方の事例である、
株式売買をしていても、

問題なのは、
「株式市場」では、ないんです。

「自分の内側の『恐れ』」なんです。
 
 
いえ、
きっちりと、正確に表現したいので、
言い直しますが、

「株式市場」も、
もちろん、大切だし、問題です。

そこと、向き合っています。

なのですが、
しかし、

それ以上に、
それ以前に、
その手前で、
それよりも圧倒的に大きく、重く、

「自分の内側の『感情』」が、
問題なのです。

そこが、
『相手』なのです。
 
 
そして、
誤解を恐れずに、さらに言えば、

『そここそが』、
問題なのです。

それ以外は、
大した問題ではないのです。
 
 
加えて、
私たちは、すでに、

『外側』の問題に対処する方法については、

経験も積み、
方法論も多数身につけ、
参照できる情報もあふれていて、

ある程度以上の対応を、
取れるようになってきています。

そして、
『だからこそ』、

それらの方法では、有効に対応できない、
未だに問題となっている事象に対しては、

そうでない方法を、
かつ、より根本的な対処を、

ぜひ、採っていただきたいのです。

それが、
『内側』に対する対処であり、

その一つが、
『浄化』になります。
 
 
この点に関しては、
今回は、この簡潔なまま、
終わりにさせていただきます。
 
 
そして、
もう一点。

何か『問題』と認識する状況になったとき、

結局、そのとき、
『外側』の状況が問題なのではないのです。
 
 
いえ、
ここも、
より正確な表現をとりましょう。

『外側』も、
問題といえば、問題なのですが、

しかし、
それを『問題』と判別している基準は、

あくまでも、
自分の『内側』にあります。

より重大で、
より根本的なのは、

『内側』なのです。

『自分』なのです。
 
 
『自分』が、

 「あぁ、問題だ。
  どうしよう。
  大変だ。
  どうにかしなきゃ ... 」

と、
騒いでいるのです。

人によっては、

 「よし、やった。
  このまま、定石どおりなら、
  大金が儲かるぞ」
と、

「好ましい状況」と判断する、
そんなシチュエーションで、

 「どうしよう。
  怖い ...
  逃げたい ...
  売っちゃおぅ 」
と、

恐怖を、ストレスを、
感じているのです。

向き合っているのは、
「状況」ではないのです。

その、
「『内側』の反応」なのです。

自分の中の『自分の反応』なのです。
 
 
問題なのは、

すぐに怒る夫でも、
怒ると恐ろしい上司でも、
陰湿な先輩女性でも、
ないのです。

問題なのは、
それらを怖がっている、
それらを嫌がっている、
『自分の中の自分』なのです。

向き合っているのは、
対峙しているのは、

常に、
『自分の中の自分』なのです。

『自分』なのです。
 
 
そして、これが、

 「宇宙には、自分一人しか居ない」

の、
一つの意味、なのです。
 
 
結局のところ、
問題なのは、

騒いでいるのは、
泣き叫んでいるのは、

『自分の中の自分』なのです。
『内側の、その子』なのです。

震えているのは、
怯えているのは、

その子なのです。

『外側』には、
現象が、あるだけなのです。

出来事が、
映し出されているだけなのです。

それを見て、
『その子』が、怖がっていること。

そのことが、
問題なのです。
 
 
同じように、

笑っているのも、
喜んでいるのも、

その子です。

そこも、
大切ですね。


いずれにせよ、

なので、

その子を認め、理解し、寄り添い、
そして、仲直りすること。

その子と、和解すること。

あるいは、
場合によっては、

その子に、成仏してもらうこと。
その子に、昇天してもらうこと。
安らかになってもらうこと。

それが、全てなのです。

私たち一人一人が、
向き合っているのは、

その子たちだけ、なのですから。

宇宙には、
その子たちしか、居ないのですから ...
 
 
そう思えるようになる、
 「認識の、コペルニクス的転回」
が、

おそらく、
誰にでも、訪れるのだと思います。

そのときが、
 「暗闇に、光が射すとき」
なのだと思います。

そここそが、
 「下って行った、谷の底」
なのだと思います。


そうすると、

 「自分が向き合っているのは、『自分』だけだ」
と、

 「宇宙には、自分一人しか居ない」
と、

自然、
『感じられる』のだと思います。
 
 
そして、
そのとき、

 「すべてが、自分だった」
と、
体感することになり、

それを
深く、体感できればできるほど、

今度は、
 「すべてが、愛おしい」
と、
感じてこられるのだと思います。
 
 
津留さんは、

本を手にしては、
感涙し、

割り箸を手にしては、
感涙していたそうですが、

おそらく、
そのときの心境は、

すべてが愛おしくて仕方なかった、
のだと、思います。
 
 
その始まりは、

「すべての『自分』」を、
きちんと認め、
きちんと向き合うこと。

そこなんだと、思います。