2016年10月21日金曜日

津留さんお墓参り2016


 昨日、
 まるで、夏を思わせるような、
 気温と陽ざしの中、
 
 裕子さんといっしょに、
 津留さんのお墓参りに、
 行ってきました。
 
 いつものように、
 お花を供え、お線香をあげて、
 手を合わせてきました。
 
 
 そういえば、
 津留さんのお墓の前で、
 
  「安らかにお眠りください」
 とは、
 言ったことが、ないですね。
 
 津留さんが、
 「安らかではない」はずがないし、
 「眠っている」わけがない、
 と、
 思っているからですね ^^ 。
 
  「おかげさまで、このように生きています」
 と、
 感謝を伝えました。
 
 前稿のとおり、
 それを、『そこ』で、言う『必要』は、ないけれども、
 
 でも、
 『そこ』で言うと、
 『自分』の気持ちが、
 スッキリ・くっきりします。
 
 それをしに、
 行ってきました。
 
 
 お墓に行って、気にとまったことが、
 一つ、ありました。
 
 津留さんの墓石の、すぐ横に、
 たんぽぽの「頭花」(綿毛の集まったもの)が、
 ひとつ(一輪?)、ありました。
 
 それが、
 津留さんの墓石に、
 垂れかかるように、ありました。
 
 そのことが、
 気にとまりました。
 
 
 ちょうど、先週、
 個人セッションに、
 来てくださった方が、
 
 たんぽぽの「頭花」を使った、
 たとえ話を、
 聞かせてくださっていたのです。
 
 その内容は、
 
  「ふつう、人は、
   ティッシュを、一枚一枚、取るように、
   『ブロック』を、とっていくが、
   
   『覚醒状態』になると、
   たんぽぽの頭花を、ふーっとするように、
   一吹きで、一気に、
   『ブロック』が、とれてしまう」
 
 という、ものでした。
 
 インドの覚者さんの使われている、
 たとえ話のようです。
 
 それを、お聞きしたときに、
 
  「たしかに、
   そういうものなのだろうなぁ。
  
   そして、
   僕がお手伝いしているのは、
    『ティッシュを、一枚、一枚、取ること』
   だし、
  
   僕自身の浄化も、
    『ティッシュ、一枚一枚』
   だなぁ」
 
 と、思ったのです。
 
 ちょうど、
 そんなことを聞き・思った翌週に、
 そのような光景を目にしたので、
 
 そのことに、
 意識が向きました。
 
 そして、
  「面白いものだなぁ」
 と、
 感じました。
 
 
 津留さんは、
 一般的に言えば、
  『たんぽぽ』
 の状態だったでしょうね。
 
 そして、
 実際、
 多くの『ブロック』を、
 
 たんぽぽの種を飛ばすように、
 ふーっと、
 一息で、飛ばしてしまったのでしょうね。
 
 そんなことを、
 象徴しているように、感じられました。
 
 
 しかし、
 同時に、
 
 綿毛がしっかりと残っていた、
 津留さんのお墓の横の、
 たんぽぽの頭花を、目にして、
 
  津留さんといえども、
  まだまだ、手放せていない『ブロック』だらけだった
 
 ということを、
 象徴しているようにも、感じられました。
 
 このことは、実際、
 津留さん自身が、
 講演会で、言っていたことですし、
 
 冊子『浄化の旅』には、
 晩年、日々、浄化を続けていた様子が、
 書かれています。
 
  「『ブロック』だらけで、いいじゃない。
   『人間』だもの」
 
 そう、
 津留さんが言っているようにも、感じられました。
 
 
 その後、
 墓参りを済ませ、
 墓地を後にしたとき、
 
 もう一つ、
 考えが浮かびました。
 
 それは、
 比較的、リアルに、
 津留さんが語りかけてくれているような、
 感じがしました。
 
  「でもさ、
   『ふー』って、吹き飛ばしちゃっても、
   いいんだよ ^^ 」
 
 そんな声が、
 聞こえるかのような、感覚でした。










2016年10月17日月曜日

津留さん17回忌


 今日は、
 津留さんの命日。
 
 亡くなって、16年が経つので、
 ちょうど、
 「17回忌」ということに、なりますね。
 
 当時をご存知の方には、
 時の経過というものに、
 感慨深いものがおありなのでは、
 と、推察いたします。
 
 
 さて、昨日は、
 津留さんの命日を前に、
 津留さん交流会を行いました。
 
 そして、今日は、
 募集していた、個人セッションへの、
 お申し込みがありませんでした。
 
 そんな流れから、
 昨夜、妻と二人で、
  「じゃあ、津留さんのお墓参りに行こうか」
 と、話していました。
 
 ところが、
 今朝、起きてみると、
 屋根を激しく叩きつけるほどの、
 雨
 
 (天気予報を知りませんでしたので、
  ビックリしました)。
 
 しかも、
 朝のうちに、終わらせるべき用事が、
 雨ということもあり、
 予定より、長引きました。
 
 午後からは、
 別の用事があったため、
 その前に、
 お墓参りをしようかと、思っていたのですが、
 
 そんなわけで、
 どうも、時間的にも、
 そして、天候的にも、
 どうやら、できそうもありません。
 
  「それじゃぁ、まあいいか」
 と、いうことに、なりました。
 
 そのとき、
 津留さんが、
 
  「私は、お墓には居ません」
 と、
 言っているように、思いました。
 
 確かに、そのとおり、
 ですよね。


 でも、
 僕は、
 津留さんのお墓に行くと、
 
 何か、普段は、漠然と感じている、
  「津留さんへの、感謝の気持ち」のようなもの
 を、
 より、明確に、認識できるように感じます。
 
  「津留さんという存在」
 を、
 より、はっきりと、感じられるような気がします。

  この活動をしている上で感じる、
  自信の無さや、戸惑い、不安
 といったものを、
 なにかスッキリと、させることができます。
 
 僕にとって、
 津留さんのお墓に行くことは、
 「僕にとって」、
 気持ちよく、楽しく、ありがたいことです。
 
 
 なので、
 そのうち、天気のいい日にでも、
 お墓参りに、行ってこようと思っています。









2016年10月6日木曜日

2016アメリカ旅行11 ヨセミテ国立公園2 ヨセミテバレー


 ヨセミテバレーには、
 昼前に、
 到着しました。
 
 まず、
 バレーの中には、入り入らずに、
 
 もう一つある、別の出入り口から、
 いったん、
 外に出ようとします。
 
 そこに、
 展望所、トンネルビュー ( Tunnel View ) があります。
 
 そこからは、
 ヨセミテバレーの様子が、一望できます。
 


 まず、
 手前、左手には、
 エルキャピタン( El Capitan )の巨石が、
 威圧するような存在感で、
 せり出しています。


 
 その向かい側、
 向かって右手には、
 ブライダルヴェール滝(Bridalveil Fall)も、
 見えています。


 
 そして、なにより、
 正面奥には、
 
 今度は、
 ついに、正面から、
 ハーフドーム( Half Dome )を、
 見ることができました。
 


  「ついに、来た!」
 そう、感じました。
 
 しばし、その場から、
 『ヨセミテ』を、
 眺めていました。
 
 (それにしても、
  いま、こうして、改めて、写真を見ていても、
  本当に、いい天気ですねぇ。
  
  好天に恵まれて、
  おかげで、このように美しい景色を見られたことに、
  こころから、感謝です。)
 
 
 さて、
 時間的には、
 ちょうど、お昼。
 
 バレーの中に入っていって、
 ランチをするには、
 ちょうどいい時間です。
 
 ですが、
 僕らは、ここで、
 
 限られた滞在時間で、
 『効率的』に、
 ヨセミテを満喫するために、
 
 そのまま、
 さらに、外に出て行って、
 もう一つの展望ポイント、
 
 グレーシャーポイント(Glacier Point)へ、
 先に、行ってしまうことにしました。
 
 グレーシャーポイントへは、
 トンネルビューからでも、
 片道1時間近く、かかりますので、
 
 サッと見てきたとしても、
 戻ってくると、
 午後3時近くになっている計算です。
 
 こどもたちは、
 間違いなく、
 お腹をすかせてしまうことでしょう ^^; 。
 
 それでも、
 バレーの中を、行ったり来たりする『無駄』を、
 省きたいと考えました。
 
 そこで、
 昼食のことは、置いておいて、
 
 僕の独断で、
 
 そのまま、
 グレーシャーポイントへ、向かうことにしました。
 
 ところが。
 
 グレーシャーポイントへ向かって、
 20分ほど、進んだところだったと、思います。
 
 車の渋滞が、突然、現れ、
 そこに、レンジャー(ヨセミテ国立公園のスタッフ)が、居ました。
 
 車を、一台一台、さばきながら、
 ドライバーに向かって、
 何か、説明をしています。
 
 僕の番になりました。
 
  「いま、展望所は、たいへんに混んでいて、
   車は、この先には、進めません。
   
   すぐそこに駐車をして、
   シャトルバスで、展望所まで往復するか、
   さもなければ、後で、もう一度来てください。
   
   午後2時過ぎには、
   この混雑も、緩和される見通しです。」
 
 何か、
  「『頭』で『計算』して、
   無理して、必死に、効率的に、
   動こうとしたことを、
   難なく、突っぱねられた」
 感じがしました。
 
  「流れ」に、「すべきこと」に
   修正させられた
 気がしました。
 
 結局、かえって、
 そこまでの往復の時間を、
 無駄にしてしまった格好です ^^; 。
 
 大人しく、引き返し、
 バレーで、昼食とすることにしました。
 
 
 お昼は、みなで、
 ハンバーガーを、食べることにしました。
 
 それにしても、
 バレーの中は、やはり、混んでいます。
 
 道も、2車線もあるのに、
 車が、びっしりです。

(この写真の、両端1車線ずつは、駐車帯です)

 途中、
 エルキャピタンや、ヨセミテ滝を、
 窓越しに、眺めることができたのですが、



 
 幸か不幸か、
 渋滞の、ノロノロ運転のおかげで、
 ゆっくりと、眺めることができました。
 
 駐車場に着いても、満杯で、
 停めるのにも、
 けっこうな時間がかかりました。
 
 そんなこんなで、
 みな、ずいぶんと腹ぺこで、
 お昼ご飯となりました。
 
  「グレーシャーポイントに、行けなくて、
   よかったなぁ」
 と、つくづく、思いました。
 
 
 お昼ご飯は、
 ハンバーガーを買って、
 食べることにしました。



 僕は、
 ターキー(七面鳥)のバーガーにしました。
 
 アメリカでは、
 サンドイッチなど、
 よく、ターキーが売られていました。
 
 ニュージーランドでの、
 クリスマスや感謝祭で、
 とても美味しいターキーを食べた経験から、
 
 選択肢に「ターキー」があるときには、
 迷わず、それを選んでしまいます。
 
 日本では、
 なかなか、出会えないですしね。
 
 ただ、
 アメリカのターキーは、
 
 個人的な印象としては、
 少々、パサついていて、
 味(うまみ)も、少々、薄いように感じ、
 少々、残念でした。
 
 でも、
 ハンバーガーとしては、
 十分に美味しく、味わえました。
 
 
 ところで、
 ハンバーガーを食べ始める前のことでした。
 
 隣のテーブルに座っている少女が、
 僕たちの席のほうを見つめては、
 ニコニコとしていることに、気づきました。
 
 はじめは、
 うちの娘の仕草・行動などを、
 おもしろがって、見ているのかと、
 思ったのですが、
 
 よくよく、その視線をたどり、
 その、「柔らかな」笑顔を見ていると、
 そうではないことが、分かりました。
 
 その視線の先には、
 リスがいました。
 
 僕たちのテーブルの下に、
 リスが、居たのです。
 
 リスは、
 テーブルからテーブルへと、走り回り、


 
 エサを手に入れると、
 一部は、その場で食べ、
 一部は、ほほに貯めて、
 巣に運んでいるようでした。
 
 ここでは、
 動物にエサを与えることが、禁じられているので、
 
 誰も、
 食べ物をあげてはいないのですが、
 
 こどもは、どこの国でも、
 食べこぼしてしまいますよね。
 
 それをねらって、
 テーブルからテーブルへと、
 ひっきりなしに、
 捜索をしているようでした。
 
 だからか、
 こどもが居るテーブルには、
 何度も何度も、出現していました。
 
 僕たちのテーブルにも、
 娘の食べこぼし目当てに、
 何度も、やって来てくれました ^^ 。
 
 娘は、
 初めて目にする、野生のリスに、
 しかも、こんなに間近で見られるリスに、
 その、愛らしい様子に、
 一瞬で、虜(とりこ)になってしまいました。


 
 普段は、
 もう、無心で、食事をほおばるのに、
 
 このときは、
 リスが気になって気になって、しかたありません。
 
 リスを見つつ、リスの写真を撮りつつ、
 普段の倍以上の時間をかけて、
 昼食を終えました。
 
 
 ここで、
 時間は、ちょうど、午後2時となりました。
 
 ホテルに、チェックインできる時間です。
 
 そこで、
 まず、ホテルに行って、
 荷物を下ろし、
 
 それから、
 改めて、
 ヨセミテを観光することにしました。
 
 ホテルの駐車場に着くと、
 まず、鹿たちが、お出迎えしてくれました。
 
 柵越しとはいえ
 (しかも、「柵」といっても、ただのロープ ^^ )、
 ほんの3m足らずの距離のところに、
 慌てる素振りも無く、横たわる、鹿。




 
 ヨセミテでの、動物の「濃さ」を、
 ここでも、さっそく、実感しました。

 
 ホテルは、
 今回、ロッジを取ることができました。
 
 ご覧のとおりの、
 とても簡素な外見ですし、


 
 実際、中も、
 このように、簡素でした。


 
 でも、
 車が渋滞して、動けなくなるほどの、
 人気のヨセミテバレーの中に、
 
 しかも、
 「簡素」とはいえ、
 僕たちにとっては、十分に清潔で、
 
 しかも、
 バス・トイレ付きの施設に泊まれて、
 
 とてもラッキーだったと、
 思っています。
 
 事前に、ネットで見ていた以上に、
 きれいで、清潔で、
 雰囲気のある施設に、
 
 一同、
 改めて、テンションも上がりました ^^ 。
 
 
 宿の様子も確認でき、荷下ろしもできたところで、
 安心して、改めて、
 ヨセミテ観光に出かけました。
 
 ここまで、配慮はしてきましたが、
 しかし、基本的には、ずっと、
 大人の都合を優先させてきましたので、
 
 ここでは、まず、
 子どもたちが喜ぶであろうことを、
 たっぷりと、することにしました。
 
 車で、宿を出ると、
 やはり、さっそく、
 車の渋滞の列です。
 
 その、「列の中」から、「窓越し」の観光をしつつ、
 往き道に、当たりを付けた辺りに、向かいました。
 
 車を停めたのは、
 ヨセミテ滝( Yosemite Falls )の前。
 
 北米大陸で最大の落差(739m)を誇る滝を、
 そこからは、正面に、
 (ほぼ)全景、見ることができます。


 
 冬に降った雪の、溶け出た水が流れる、
 その滝は、
 
 春から夏に向かって、
 だんだんと、水量を減らし、
 その幅を狭めていき、
 
 多くの年には、
 8月にもなると、流れが無くなり、
 滝そのものが、見えなくなる(無くなる)そうですが、
 
 幸い、僕たちは、
 その姿を、眺めることができました。

 
 ただ、
 そのときは、
 僕たちは、滝とは反対側に、歩いて進みました。
 
 向かった先には、
 当たりを付けていたとおりに、
 希望どおりの光景が、広がっていました。
 
 適度な深さ、
 適度な流速、
 そして、透明な水。
 
 そこには、川泳ぎをするには、格好の状態の、
 マーセド川( Merced River )が、ありました。


 
 水に手をかざしてみると、
 水温は、もちろん、冷たいものの、
 泳げないほどでは、ありません。
 
 しかも、この日の、快晴のヨセミテバレーは、
 午後2時を過ぎた時点で、
 確実に、摂氏35℃を超えるほどの、暑さでした。
 
 日本に比べれば、
 圧倒的に、湿度が低いため、
 「不快さ」は、さほど、無いものの、
 
 しかし、ある意味、
 「うだる」という表現は、当てはまるほどの、
 厳しい暑さでしたので、
 
 「冷たい」と感じる水の中に、
 子どもたちと一緒に、
 嬉々として、飛び込んで行きました。
 
 全身で、『ヨセミテ』に、浸かりました。
 
 皮膚すべてで、
 『アメリカ大陸』を、濃く、味わいました。
 
 『アメリカ』に来ている実感が、
 また一段、増しました。
 
 水深は、大人がちょうど、足が着くか着かないか。
 流れは、淀んで、緩やか。
 道からは離れていて、人も少なめ。
 
 期待していた以上の、
 絶好の場所でした。
 
 しかも、
 正面には、センチネルロック( Sentinel Rock )、
 
 振り返った後ろ側には、
 さきほどのヨセミテ滝が、見えています。
 
 そんな中、
 エルキャピタンによって陽が陰り、
 身体が冷えてしまうまでの、長い時間、
 
 たっぷりと、
 川遊びを堪能しました。
 
 子どもたちも、
 大満足の、様子でした。
 
 
 さあ、
 時は、夕刻。
 
 再び、
 グレーシャーポイントに向かう時間です。
 
 もう、間違いなく、
 渋滞も、解消されていることでしょう。
 
 水遊びで、すっかり疲れ果て、
 シートに座るや、眠り込んだ、子どもたちを連れ、
 
 改めて、
 車を、バレーの外に、進めました。